さよなら自分
さようなら
Home
アニメ・ゲーム・漫画
世界観だけの入れ替え
世界観だけの入れ替えだけで、結局基本システムは同じようなゲームばかりじゃないか。
PR
アニメ・ゲーム・漫画
2024/10/09 16:09
0
頬を赤らめるキャラクターと頬を染める表現の乱用
アニメやゲームにおいて頬を赤らめるキャラクターばかりとなる現象と、作中における頬を染める表現の乱用。常に頬を赤らめていたり、感情が少し動いただけで頬を染めるという表現の乱用が旧来からの作品にまで浸透している。
頬を赤らめる表現で見える空間のパワーバランス
アニメ・ゲーム・漫画
2024/05/20 15:40
0
みどりのマキバオー
みどりのマキバオーは、つの丸さんによる競馬をモチーフにしたギャグ漫画、だがストーリー漫画。かばや犬の様な白毛の馬たれ蔵の精神的成長のプロセスがいい。白い珍獣、白い奇蹟。
みどりのマキバオー(突然現れたマキバオー)
アニメ・ゲーム・漫画
2023/10/07 14:25
0
水木マンガキャラのブロンズ像
水木マンガキャラのブロンズ像。
水木しげるロードの妖怪 水木マンガの世界
鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男、ねこ娘、ぬりかべ、一反木綿、こなき爺、砂かけ婆といったゲゲゲの鬼太郎キャラや悪魔くんシリーズのキャラ、河童の三平のキャラなど。鳥取県境港市水木しげるロード。
アニメ・ゲーム・漫画
2023/07/26 12:21
0
懐かしのゲーム バーコードバトラー
90年代初頭にバーコードバトラーというゲームがあった。エポックから発売されていた。初代の白いバーコードバトラーと、二代目の黒のバーコードバトラーⅡの頃が全盛期であり当時は、コロコロコミックでバーコードバトラーを題材にした漫画も連載され特集記事も組まれていた。
バーコードバトラーは、ソフトウェアではなく独立した本体の電子ゲーム機であり、バーコードを読み取ってキャラクターを生成するという仕組みによりそのキャラ同士が戦うゲームである。
バーコードバトラーの楽しさと商品寿命
アニメ・ゲーム・漫画
2023/05/25 09:45
0
編集者の意向なのか
編集者の意向なのか、Web漫画で少し流行りだすと変に胸を強調させたり、その後は同性系を描かせたりしているような気がする。そういうのはやめろよ。編集者がそうなんだろう。
キモいぞおい。漫画家を悲しませるなよ。
子供だましへの感想
アニメ・ゲーム・漫画
2023/05/15 16:07
0
ゲーセンでの置き引き
日本屈指の盗難大国大阪。その場所でもゲームセンターはさらに置き引きリスクが高い。
ゲームセンターでゲームをしていると置き引きに遭いやすい。
ゲームに熱中しているとカバンの方には意識がいかないからだ。
ゲーセンとがまぐち
アニメ・ゲーム・漫画
2022/12/29 13:36
0
画太郎先生
やっぱり漫☆画太郎先生の漫画は、たまに読まなければならない。
ビーチク物語あたりがちょうどいい。
アニメ・ゲーム・漫画
2020/04/09 16:03
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
goodbye me
性別:
非公開
カテゴリー
思索(11)
本(4)
運動(6)
さよならわたし(24)
観光(6)
動物・虫(12)
鳥(4)
未選択(14)
妖怪(14)
アニメ・ゲーム・漫画(8)
日々の思索(23)
食(1)
社会(4)
音(1)
web(2)
最新記事
親子喧嘩の緊張
(04/16)
形態素を気にしているならユニークにすればいいじゃないか
(04/16)
インデックスされないならある意味思い切ってできる
(04/16)
デイサービスのいろいろ
(04/16)
母が倒れて自分が失ったもの
(04/15)
倒れる前の母(おばあちゃん)と娘
(04/15)
母との今までとこれからをどう捉えればよいのか
(04/15)
私の大切な人たち
(04/15)
「叫び」は母との思い出を破壊するもの
(04/15)
脳出血後の母の叫び
(04/15)
ヒゲ、メガネのおしゃれ
(04/07)
太秦 いさら井と一ノ井遺跡
(03/01)
仲の良い夫婦 夫婦仲の秘訣
(02/13)
飲食店サイトのアレルギー情報表示
(02/13)
御室仁和寺 八十八ヶ所
(02/02)
ある元サッカー選手の本性
(01/22)
うるさい灯油販売者
(12/29)
「これが人間か」プリーモ・レーヴィ
(12/24)
絶望に価値が生まれる時
(12/19)
威圧に利用される「能ある鷹は爪を隠す」
(12/18)
霊感商法はニュースになるような業者だけではない
(12/14)
妖怪 袖引小僧
(12/11)
女妖怪 鍛冶媼
(12/10)
妖怪 豆腐小僧
(12/09)
妻への絶望 愛別離苦なのか怨憎会苦なのか
(12/02)
さよなら自分
まあ私というものがあるから煩いを感じるのであってさ。さよなら自分
みうらじゅん氏 さよなら私
みうらじゅん氏による「さよなら私」についてのお題拝借です。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
さよなら私・哲学・心理学・仏教
さよなら私
さよなら私 改
哲学・心理学・仏教 DIM
ページトップ